クラウドサービスの雄AWSとは
学習を進める前にもう一つ。
これから取り組むことになる
「AWS」について掘り下げておきます。
AWSとは
Amazon Web Services の略。
Amazonが運営するクラウドサービスで、
コンピューティング、データベース、
ストレージ、人工知能、機械学習などなど、
様々なサービスを提供しています。
2006年6月に公開され、
世界的に高いシェアをもち、
デファクトスタンダート的存在となっています。
なお、同様のサービスにMicrosoftが提供する
「Azure」や、Google が提供する
「Google Cloud(旧GCP)」などがあります。
ご参考までに各クラウドサービスのシェア率は
- AWS 33%
- Azure 21%
- Google Cloud 9%
となっています(2021年第4四半期)。
そもそもは
今や全世界的に有名となった
AWSですが、ルーツは
Amazon.comのWebシステム。
繁忙期の運用に耐えうるよう
構築されているわけですが、
閑散期(実に8割近くの割合)には
そのキャパシティに余剰が発生。
ならばその分を他の人に提供してしまおう、
というのが始まりだそうです。
以後、様々な機能を拡張しつつ
現在に至ります。
何ができるのか
で、このAWS。
具体的に何ができるのか。
の答えはいろんなことができます。
例えば仮想サーバーの構築、
データストレージの利用など
そのごくごく一部。
詳しくは、「とらくら」講座で
深掘りして説明しています。
最短でAWSを習得したい方におすすめ!
オンラインスクール「とらくら」
当ブログを運営しているオンラインスクール「とらくら」では、
AWSを扱うために必要なAWSの主要サービスの知識を
理論だけでなく、環境構築をハンズオン形式で実践しながら学べる
カリキュラムをご用意しております。
参考書だけではイメージがしにくい内容でも、
「座学+実践」で効率良くインプットが可能です!
まずはお気軽に無料説明会にご参加ください。
投稿者プロフィール

-
<インフラエンジニア>
■ 以前、運用・保守系業務に携わるもしばらく別畑の仕事に。約8年ぶりに復活。クラウドに関しては初心者。AWS エンジニア目指して奮闘中!
■ 趣味はスキー(インストラクター経験あり)、クルマ(特にスバル車)、ロードバイク、登山とブログ。
最新の投稿
AWS2022.08.09実作業いらずで自由自在!AWSのネットワーク
AWS2022.08.02いざという時のために!DLMの自動バックアップ
AWS2022.08.01ワンストップで完結!楽々サーバ構築
AWS2022.07.29クラウドサービスの雄AWSとは