AWSエンジニア入門試験「AWSクラウドプラクティショナー(CLF-C01)」にチャレンジ!(Part.2 受験編)

こんにちは。kazu です。

満を持して?認定試験を
受けてみましたので、そのレポートを。

試験勉強など事前準備については
こちらの記事をご参照ください。

試験申し込み

試験の申込み等の基本的な流れについては
ばっしーさんの記事と同じでした。

私も自宅環境での受験は厳しそうなので、
テストセンターで受験することにしました。

基本は英語サイトを基準にして
作られているようで、個人情報入力の際に
日本語と英語が混在していたりで、
少々戸惑うことがありました。

試験会場へ

以下は秋葉原のテストセンターでの内容です。
手続き等は試験会場によって異なる可能性があります。

試験前の諸々の手続きがあるため、
会場へは試験開始時間の
15 分前に行くことになっています。

手続き

事前に受付備え付けの書類に記入して窓口へ。
持参した身分証明書類 2 種類を提出。
私は運転免許証とマイナンバーカードを
持参しました。

マスクを外して本人確認、
その場で写真撮影などが行われます。

持ち込み不可

受験前にホワイトボードとペン 2 本を渡され、
待合スペースの椅子に座って説明を受けます。

両手の手のひら、手の甲、
そして、マスクを外してその裏側に
何も書かれていないことをチェックされます。

試験ブースに持ち込めるのは
ホワイトボートとペン 2 本(使いませんでした)、
それに身分証明書類(運転免許証)のみ。

それ以外の荷物はポケットの中身(ハンカチなど)も含めて
ロッカー(暗証番号式)に預けることになります。

ティッシュが必要な場合、
会場で渡されるものだけ持ち込み可能なようです。

試験開始!

受験するのは別室です。
一人分ずつパーティションで区切られた
PC 設置のブースに案内され、
簡単な説明を受けたあと、試験開始。

このご時世とあってブースへの
受験者配置はかなり余裕があり
他の受験者と隣同士にはならないように
しているようです。

室内は基本的に静かですが、
さらに集中したい方のために
密閉型ヘッドホンも備え付けられています。
私は気にならなかったので
ヘッドホン無しで受験しました。

終了後

試験終了後は、その場で合否が分かるようになっています。
その結果は後段に譲るとして、
終了後の流れを。

試験終了後は最後まで操作をしたら、
持ち込んだものをすべて持って受付へ。

受験終了の書類に署名などして
受験証明の書類(合否は未記載)をいただきます。

ロッカーに預けた荷物を取り出して
すべて終了です。

試験結果

その結果は、、、

「合格!」

でした。

先述の通り、結果はテスト終了後
すぐに分かるようになっていますが、
得点などの詳細については最長 5 営業日以内に
登録したメールアドレスに通知され、
Web 上で確認できるようになるという流れです。

私の場合、中一日でメールが届きました。

詳細

まず獲得した点数は 793 点
(合格点は 700 点)。
約 8 割方正解できたということに。

カテゴリーごとの配分は、

  • 分野 1: クラウドの概念 26%
  • 分野 2: セキュリティ 25%
  • 分野 3: テクノロジー 33%
  • 分野 4: 請求と料金 16%

でした。
分野ごとに「コンピテンシーを満たしている」、
「改善が必要」との評価がなされるのですが
私は全項目とも「コンピテンシーを満たしている」
との判定でした。

より精進いたします!

かくして、
まんべんなく得点できたと安堵したのと同時に
もうちょっと取りたかったなという悔しさも。

ともかく、
AWS 入門編とも言える試験は無事合格となりました。
今後、さらなる上級試験を目指して
また一から励んで行きたいと思います。

最短でAWSの資格を取得したい方におすすめ!
オンラインスクール「とらくら」

当ブログを運営している
オンラインスクール「とらくら」では、
AWSの資格取得のために必要な
AWSの主要サービスの知識を、理論だけでなく、
環境構築をハンズオン形式で実践しながら学べる
カリキュラムをご用意しております。

参考書や問題集だけでは
イメージがしにくい内容でも、
「座学+実践」で効率良くインプットが可能です!

まずはお気軽に無料説明会にご参加ください。


AWS WordPress環境構築コース、受講生募集中!インフラ構築コース、受講生募集中!

投稿者プロフィール

kazu
kazu
<インフラエンジニア>
■ 以前、運用・保守系業務に携わるもしばらく別畑の仕事に。約8年ぶりに復活。クラウドに関しては初心者。AWS エンジニア目指して奮闘中!
■ 趣味はスキー(インストラクター経験あり)、クルマ(特にスバル車)、ロードバイク、登山とブログ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です